今回は、革靴のビスポークについて書きます。
実際に体験したこともないので、本当に簡単にしか書いてません。
ビスポークとは?
ビスポークとは、ずばり「オーダーメイド」のことを指しています。
英語で書くと「be spoke」となります。
意味は、「話を聞かれながら」です。
つまり、お客様と職人がコミュニケーションをとりながら、二人三脚で
革靴を作り上げるということです。
しかし、いまではいろんな定義が存在するので、一概には言えない。。。
注文を受けて革靴を製作すれば、全部オーダーメイドとなります。
ビスポークの各工程は?
行程は以下のようになります。
①相談
②足の採寸
③ラスト(木型)作り
④仮の革靴製作
⑤フィッティング
⑥調整
⑦革靴製作(本番)
⑧納品
メリットは?デメリットは?
■メリット
自分専用の木型ができる。
世界に一つだけの革靴ができる。
最高のフィッティングが味わえる。
以上のことから、満足度の高い一生モノが手に入るため、幸せを感じることが
できると思います。
特にフィッティングに関して!!
■デメリット
時間がかかる。
値段が高い。
以上のことは、一生モノが手にできると考えればデメリットではなくなるのかなと考えることができる。私は(笑)
まとめ
いつかは革靴のビスポークをしてみたいとです。
いや、私の手で、いろんな人の革靴をビスポークしていきます。
そのためにもっとがんばらねば!
今日はこの辺で終わります。
最近のコメント